
抱っこ おんぶ 個別レッスン
会場
椴山様ご自宅
静岡県浜松市内
日時
2022.3.27(日)10:00-12:00
概要
❶赤ちゃんの月齢、ママの身体の使い方や痛みなどに合わせた素手抱っこのやり方をお伝えします
抱っこは赤ちゃんの成長に伴って、やり方が変わってきますが、抱っこの仕方を教わったことはありますか?成長に合わせた“正しい抱っこ”をすることで、赤ちゃんもママも心地よく抱っこやおんぶをすることができますよ。
抱っこ紐は素手抱っこの姿勢に布を纏っている状態です。素手抱っこの位置や姿勢が悪いと心地よい抱っこができませんので、必ずお伝えする内容です。
❷今お使いの、またはうまく使えずに困っている抱っこ紐やおんぶ紐の調整と練習をします
抱っこ紐をすると肩こりや腰痛がひどくなりつらい方、一度だっことおんぶの専門家に相談してみませんか?抱っこが苦痛になってしまっている方は是非ご相談ください。
また、友人にもらったものの使うのが難しそう…とタンスの肥やしになってしまっている抱っこ紐はありませんか?使い方やコツをお伝えします。
❸これから購入する抱っこ紐・おんぶ紐をそれぞれの生活スタイルやに合わせて提案します
赤ちゃんが成長してくると、使っている抱っこ紐が使いにくく感じたり、おんぶをしてみたくなったりしますよね。でもどんなものがいいのか分からないから、一度使ってみて自分に合うのか試してみたい方は多いと思っています。多くの抱っこ紐が売られているので、適応の月齢や使いやすい生活スタイルなどの特徴をお伝えしながら、それぞれに合う抱っこ紐やおんぶ紐を提案していきます。
❹ご希望の布製抱っこ紐(スリング、へこおび、ベビーラップ、昔ながらのおんぶ紐)での抱っこやおんぶの体験や練習をします
「布製の抱っこ紐はオシャレに見えるし、抱っこやおんぶが楽しそう!でも私にはできないかも。」と思っているママに一度は試してほしい布製の抱っこ紐。赤ちゃんがより一層いとおしくなる密着感を体験してみてください。
❺赤ちゃんの身体(からだ)や精神面の発達と抱っこの関係をお伝えします
抱っこの時間は赤ちゃん自身のやりたい動きを制限してしまい、身体(からだ)を使う経験を奪ってしまっている時間と考えることもできます・・・抱っこやおんぶは寝かしつけたり、泣く子をなだめたり、運んだりするだけではありませんよね。
それぞれの月齢の赤ちゃんの発達の特徴を知ると、よだれいっぱいの手で顔を触られたり髪の毛を引っ張られたりすることも、愛おしさを感じることができますよ。
❻産後トラブル(尿もれ、肩こり、腰痛、ひざ痛など)に合わせた自宅でのエクササイズをお伝えします
産後トラブルがない人が珍しいほど、産後のママは不調があります。抱っこをしているときに痛みや不調を感じる方が多いのも事実です。ですが、それが当たり前になってはいけません。育児はママの身体が資本です!身体の使い方の専門家である理学療法士がご自宅でできる"ながらエクササイズ"をお伝えします。
*医療的な判断や処置はできかねます。
講座内容
担当講師

お気軽にご参加ください。
詳細情報
- 対象
- 新生児・首すわり前 , 首すわり後
- 対応する
抱っこ紐 - スリング, 兵児帯(へこおび), おんぶひも, ベビーラップ, SSC(バックル付き成形抱っこ紐), 道具を使わない抱っこ、おんぶ
- 参加費
-
4500円
ご夫婦参加
- 定員
- 持ち物
- 備考
- 申し込み方法
-
- お問い合わせ
-