ベビーウェアリング講座(支援者養成講座)

ベビーウェアリング
コンシェルジュとは?
ベビーウェアリングコンシェルジュは親子ともに安全で快適な抱っこやおんぶを指導します。素手だけでなく、各種道具(子守帯)を使っても実現できるように指導できる技術を有しており、専門の教育を受けた者です。
その知識や技術を使ってそれぞれの親子にあった道具や使い方を適切に指導します。ベビーウェアリングコンシェルジュはベビーウェアリングの地平を広げることを目的としており、特定のメーカーの商品やブランドにかたよらず、親子にあったものを真に見極めて提案・指導することができます。
世界中には60以上のベビーウェアリング・スクールが開設されています。日本ではだっことおんぶの研究所が主催する養成講座のみがベビーウェアリング・スクールとしてカウントされています。
コンシェルジュになるには
NPO法人だっことおんぶの研究所が主催する8日間のベビーウェアリング講座を受講し、なおかつ筆記試験と実技試験に合格することが必要です。べビーウェアリング講座は日本国内で不定期に開催しています。
「ベビーウェアリングコンシェルジュ」の認定は、NPO法人だっことおんぶの研究所の会員になることを意味し、年会費(10,000円)の納入や総会へのご参加をいただきます。また、会員の特典として、最新の知識・スキルアップを目的とするベビーウェアリングコンシェルジュ限定のフォローアップ講座への参加や、研究所よりお仕事をご案内させていただくことがあります。
講座受講希望の方へのお願い
2022年度より支援者養成講座の名称を「ベビーウェアリングコンシェルジュ養成講座」といたします。
- ベビーウェアリング講座修了後、要件を満たした方について「ベビーウェアリングコンシェルジュ」認定を発行します。
- 以下の条件に合致する方は養成講座を受講いただけません。
- だっことおんぶの研究所と類似する他のベビーウェアリング団体に所属する方
- 特定ブランドのメーカーやインストラクターとして活動される方
- 上記の方やその他認定資格をすでにお持ちで、講座受講をご希望の場合は事前にお問い合わせください。
- 受講条件として、ベビーウェアリング製品使用経験が必要です(初心者の方へのゼロからの指導は行いません。)。特にスリングに関しては、基本的な使い方ができるようにご自身で準備してから受講してください。必要に応じて事前確認をzoom等で行う場合があります。
- 基本全日程出席することが受講の条件です。
だっことおんぶの研究所は、特定のブランドに偏向することなく、純粋に抱っこやおんぶについて、抱っこひもについて研究している団体であり、その公平な立場を強みとしています。ベビーウェアリングコンシェルジュ認定を希望される皆様にも、その点をご理解いただきたく、コンシェルジュとして活動される際にも特定のブランドに属すること(特定のブランドやメーカーのインストラクターになることや販売に質する活動、広報活動に協力するなど)はご遠慮いただけますと幸いです。
また、だっことおんぶの研究所では、抱っこ講座を開催するための肩書き授与を目的として本講座を開催しているわけではありません。抱っこやおんぶについて真剣に向き合い、学び続けることができるプロフェッショナルを養成する場として講座を開催しています。 そのため、コンシェルジュとして仲間になっていただいた方には講座終了後も様々な学びの場を提供しております。
以上、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
ベビーウェアリング講座
開催予定 / 実績
現在、募集中または開催中の講座はありません。