抱っこ おんぶ 定期開催 支援者向けベビーウェアリング講座@福井
会場
学びの里「めいりん」
福井県大野市生涯学習センター学びの里「めいりん」
福井県大野市城町2−1
日時
2024.4.22(月)10:00~15:00(お昼休み含む)
概要
昨年の引き続き福井県で開催です!
支援者向けとパパママ向けを日にちを分けて開催します!
4月22日は支援者向け講座です。
お母さん、お父さんたちの
抱っこが辛い…
子どもも居心地悪そう…
この抱っこ紐の使い方であっているかな?
もっと合う抱っこ紐ないかな?
おんぶしてみたい!
発達に合った抱っこやおんぶってなんだろう?
などにお答えしてサポートできるように学んでいく講座です。
講座内容
【内容】
赤ちゃんの発達と抱っこやおんぶ(座学)
素手の抱っこ
ベビーウェアリング(スリングやへこおび抱っこ、昔ながらのおんぶ紐)の体験・練習
バックル付き抱っこ紐の調整方法
【日時】
2024.4.22(月)
10:00〜15:00(1時間お昼休憩)
【定員】
(最大)8名
【参加費】
16,500円(税込)
【対象】
子育て支援をされている専門職の方
助産師・理学療法士・作業療法士・保育士・産後ドゥーラなど
【会場】
福井県大野市生涯学習センター学びの里「めいりん」
福井県大野市城町2−1
担当講師
昨年に引き続き福井県、北陸開催です!
北陸にはベビーウェアリングコンシェルジュがおりませんので
この機会にぜひご参加ください。
詳細情報
- 対象
- 看護師・助産師等育児支援者
- 対応する
抱っこ紐 - スリング, 兵児帯(へこおび), おんぶひも, ベビーラップ, SSC(バックル付き成形抱っこ紐), 道具を使わない抱っこ、おんぶ
- 内容・雰囲気
- 初めての方歓迎, 座学, 参加条件あり, 参加者1~4人, 参加者5~9人, 支援者向け
- 参加費
-
16,500円(税込)
- 定員
- 【定員】
8名
【対象】
子育て支援をされている方
助産師・保健師・理学療法士・作業療法士・保育士・産後ドゥーラなど
- 持ち物
- 筆記用具
あればある程度の重さがある人形
検討したい抱っこ紐をお持ちでしたら当日お持ちください。
- 備考
- 申し込み方法
-
下記の申し込みリンクのオンラインチケット(カード決済、現地払いをお選びいただけます)より申し込みをお願いします。
申し込みの際に事前アンケートにお答えください。
https://forms.gle/cHnSxqhkA3TBowW88
【キャンセルポリシー】
3日前以降から当日は50%、
当日、もしくは無断キャンセルは100%キャンセル料としていただきます。
詳細は申し込みサイトをご覧ください。
オンラインチケット(初めての方)
オンラインチケット(再受講用)
- お問い合わせ
-
お問合せにつきましては下記メールアドレスへお願いいたします。
講師:谷口美土里
NPO法人だっことおんぶの研究所
ベビーウェアリングコンシェルジュ/理学療法士/防災士
お問合せ先メールアドレス
HPのお問い合わせ