抱っこ 防災 子育て支援者向け抱っこ紐講習会 一般的な抱っこひも編
会場
産前産後ケアハウス/おやこCafe Umbilicus (アンビリカス)
東京都中野区本町5-19-5
日時
2024.5.18(土)10:00〜12:00
概要
【子育て支援者向け 抱っこ紐講習会:一般的な抱っこ紐(SSC)編】
5月18日(土)10時〜12時
体験型・グループ講座 2時間・ランチ付
*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*
アンビリカスでは抱っこ紐の種類別講習会を開催します。
平日・週末に同じ講座を行うのでご都合に合わせてご参加ください。
●一般的な抱っこ紐(SSC)編: 3月16日(土)午前
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20033925082402
●スリング編:3月16日(土)午後
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05500208212333
⚫️へこおび(さらし)編:2月11日(日)午前
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/30302023555012
●おんぶ編:2月11日(日)午後
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/50503220231402
開催時間)10時〜12時 その後ランチ付(13時迄)
参加費)7000円(税込・Cafe利用料込・資料代込)
練習用の人形は会場のものをお使いいただけます。
講座内容
12時〜13時 ランチしながら交流座談会・質問も
エルゴベビー、ベビービョルン、ラッキーインダストリーズ、ボバ、サンアンドビーチ、ナップナップ‥etc.
「抱っこ紐」は多くのメーカーがあり種類や使い方が様々あります。
子育て支援の現場で抱っこ紐の使い方を尋ねられたことはありませんか?
肩や腰が痛い、辛い、
抱っこ紐がしっくりつかえない
子どもが抱っこ紐を嫌がる
抱っこ紐からの落下事故・・など、見聞きすることはすくなくありません。
反面、抱っこ紐を安全に、快適に使用する方法がわかると
抱っこが軽く感じる!
おでかけが億劫じゃなくなった
など、育児ストレスが減ったというお声があります。
ベビーウェアリングの視点から経験豊富なベビーウェアリングコンシェルジュがお伝えします。
・ベビーウェアリングとは
・抱っこにおける安全
・新生児〜低月齢の抱っこでたいせつな事
・動くようになってきた赤ちゃんの抱っこ
・抱っこ紐の選び方・使い方のポイント
・メーカーのコンセプトや使用法
・使用者の特性に合わせた抱っこ紐の使い方
赤ちゃんの成長・発達を妨げず、親子のお身体の負担が少ない方法や抱っこ紐を正しく使う方法を体験しながら学びます。
以下はどの回でも講習会の実技の中で繰返しお伝えしていきます
・安全に抱っこやおんぶをするために知っておきたい赤ちゃんの身体の事・発達の事
・素手(道具を使わない)抱っこの方法
*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*
【 ご案内 】
当チケットにはカフェ利用料金(以下)が含まれています。
★親子カフェのご利用は基本料金2時間(700円)です
★Menu おやこCafe 軽食
おむすびランチ(おむすび2個 小鉢 汁物)600円
《以下 有料》
おむすび おかわり 100円/個(お申付け下さい)
ミニデザート200円
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/50031235025330
*+:*+:*+:*+:*+:*+:**+:*+:*+:*+:*+:*+:*
詳細情報
- 対象
- 看護師・助産師等育児支援者
- 対応する
抱っこ紐 - SSC(バックル付き成形抱っこ紐), 道具を使わない抱っこ、おんぶ
- 内容・雰囲気
- 初めての方歓迎, 2回目以降の方, 座学, 参加者5~9人, 支援者向け
- 参加費
-
7000
- 定員
- 5名
- 持ち物
- 動きやすい服装
筆記用具
- 備考
- 練習で使用する抱っこひもや人形は会場にあります。
資料、ランチ付き
- お問い合わせ
-