
抱っこ おんぶ 防災 オンライン 定期開催 【随時募集】専門職向け 抱っこクラス@オンライン講習 2月開催分
会場
オンライン会場「Zoom」
全国からご参加可能です。
※メッセンジャー、skype、LINEビデオなどでも対応可能です。詳しくはご相談ください。
日時
2021.2.24(水)10:00~14:30 内
2021.2.25(木)9:30~11:30 内
開催日以外も、随時ご相談いただいております。夜間対応も可能です(19~23時内)
概要
子育て支援者・専門職の方向けのオンライン講座はじめます!
※※※
「抱っこがつらい・・・」
「抱っこ紐の使い方がわからない・・・」
赤ちゃんと養育者に関わる現場で、
そんな声を聴いたことはありませんか?
赤ちゃんと養育者の関わりの中で、
抱っこやおんぶは、日常の動作です。
けれど、身近過ぎるがゆえに知られていないことも実は沢山。
安全な使い方や心地よさに、大きな可能性が込められています。
抱っこをする上で大切な、赤ちゃんの身体のお話、
そして抱っこ紐を快適に安全に使うためのポイントを
『だっことおんぶの専門家』である
ベビーウェアリングコンシェルジュから学んでみませんか?
子育て支援の現場で、すぐに伝えたくなる内容が満載のオンライン講座です。
※※※
講座内容
①事前のヒアリング(メール・メッセンジャー・LINE等でのやり取りになります)・子育て支援の現場や業務の中で感じている現状・お悩み・疑問について・講習に関するご要望(使ってみたい道具など)②オンライン講習 予定時間 約90分【概要】●赤ちゃんの身体について
●養育者が負担なく、赤ちゃんを抱くことについて
●一般的な抱っこ紐の使い方実演・リモートでの練習※
●親子への伝え方について
(終了後、質問やフォローの時間を取ります。)※受講者様のご要望に沿う形で進行させていただきます。③フォローアップ講習終了後、実践後の疑問や追加質問などあればやりとりさせていただきます。
担当講師

抱っこやおんぶの学びを深めたい支援者の方に、
お役立ていただける内容をお伝えしています。
子育て支援の現場で感じられていた
抱っこやおんぶに関する疑問、
ぜひぶつけてください。
全力でお答えしたいと思います。
詳細情報
- 対象
- 看護師・助産師等育児支援者
- 対応する
抱っこ紐 - スリング, 兵児帯(へこおび), おんぶひも, ベビーラップ, SSC(バックル付き成形抱っこ紐), 道具を使わない抱っこ、おんぶ
- 内容・雰囲気
- 初めての方歓迎, 2回目以降の方, 座学, 参加者1~4人, 支援者向け
- 参加費
-
5500円
・事前決済制
(※paypayでお支払い希望の方は事前にご連絡ください。)
※資料・発送費込み(決済後、こちらから資料を発送致します)
※事前のヒアリング、アフターフォロー込みの価格となっております。
- 定員
- 個人レッスン
- 持ち物
- ①オンライン講習を受けれるツール
・パソコン(内臓カメラのタイプまたは外付けカメラ使用)
・スマートフォン
・タブレット 等
※画面が大きく、両手が離せるPCでのご参加がおすすめです。
※スマートフォンでご参加の場合は、赤ちゃんを抱っこした状態でもご覧いただけるように立てかける場所などご準備ください。
※ご自宅等のWi-Fi等、インターネット環境が整っている場所からのご参加をお奨めします。
②オンライン会議ツール zoom(ズーム)
(スマートフォンの場合はアプリ)
※セキュリティ・使用方法にご不安がある場合にはメッセンジャー、skype・LINEビデオ通話でも対応します。
お気軽にご相談ください。
※※※あるとわかりやすいもの※※※
③赤ちゃん人形
可能であれば、ある程度重さがあり、間接が曲がるものが理想的です。
ベビーマッサージ用のお人形や、お米袋(3キロまたは5キロ)
でも代用は可能です。
④お手持ちの抱っこ紐、おんぶ紐
過去に使われていた、または使い方がわからなかったものでも構いません。
※③④は、ご希望の方にはレンタルも行っております。
随時ご相談ください。(別途送料実費)
- 備考
- 赤ちゃん人形及び抱っこ紐がお手元に無い場合でも、受講は可能です。
座学がメインとなり、講師が実演を画面上でお見せする流れとなります。
ご了承ください。
- 申し込み方法
-
お申込・ご購入は、専用フォームからお願い致します
ママとベビーの抱っこ・おんぶ講座