NPO法人 だっことおんぶの研究所

2022.9.28(水)<ママほぐ防災講座>子連れで避難するには?~おんぶや抱っこでいざ避難!~@茅ヶ崎・うみかぜテラス

抱っこ おんぶ 防災   2022.9.28(水)<ママほぐ防災講座>子連れで避難するには?~おんぶや抱っこでいざ避難!~@茅ヶ崎・うみかぜテラス

会場

茅ヶ崎公園体験学習センター うみかぜテラス
1F 育児向け集会室
〒253-0055 茅ヶ崎市中海岸三丁目3番9号 <徒歩の場合> JR茅ケ崎駅南口より高砂通りへ(10~15分程度) <バスの場合> JR茅ケ崎駅南口バス停よりコミュニティバスえぼし号「中海岸南湖循環市立病院線(サザンビーチ方面)」に乗車。「4 恵泉幼稚園前」で下車、徒歩2分。 駐輪場・駐車場 ともにございます。

日時

2022.9.28(水)9:15~11:45
9:05 受付開始

概要

神奈川県・茅ヶ崎市の産後ケア団体 ままほぐ 様からのご依頼で
だっこ・おんぶに特化した防災講座を開催することになりました。

講座内容

このところ異常気象や多発する地震。備えなどはされてますか?
子どもを連れてどう避難しますか?
この講座では前半に茅ヶ崎市防災対策課の方が茅ヶ崎市における災害リスクや避難場所、アドバイスなど教えて下さいます。
後半は、 抱っことおんぶの専門家が、
子連れで避難する方法をレクチャー・実践でお伝えします。
ぜひこの機会に一緒に防災について
学んでみませんか。

担当講師

柳川 友紀

柳川 友紀

2015年 ベビーウェアリングコンシェルジュ認定

講師の詳細へ


9/1は防災の日でしたね。
引き取り避難訓練などがあった保育園も
あったかと思います。
3.11から11年が経ち、防災について
少し気持ちが離れてしまっている方も
いらっしゃると思います。
今、茅ヶ崎では市外県外から移住される
ご家族が多くいらっしゃいます。
その中で小さなお子さんがいるご家庭は
一度お住まいの避難場所や避難方法を
確認できるいい機会です。
ぜひお誘い合わせの上、お気軽に
ご参加下さいね♪
もちろん、お子さん連れでいらして下さいね!

詳細情報

対象
新生児・首すわり前 , 首すわり後
対応する
抱っこ紐
SSC(バックル付き成形抱っこ紐), 道具を使わない抱っこ、おんぶ
内容・雰囲気
初めての方歓迎, 2回目以降の方, 参加条件あり, 参加者10人以上
参加費
1500円
定員
10組
※未就学児の親子様対象
※最小催行組数5組
持ち物
普段お使いの抱っこ紐・おんぶひも
リュックサック(お持ちの方のみ)
備考
申し込み方法
申し込み〆切:9月25日(日)
専用フォームより、お申し込みください。
フォームからご入力できない方は、
「防災講座」と件名に入れ、お名前・ご連絡先を記載したメールを
下記アドレスまでお送り下さい。
mamahogu@yahoo.co.jp
専用お申し込みフォーム
お問い合わせ
講座へのお問合せは、お問合せフォームよりお願い致します。
お問合せフォーム

icon 近くで開催するほかの講座

icon 同じコンシェルジュが開催する
ほかの講座

現在、該当する講座はありません。

icon 近日開催の
抱っこ・おんぶ講座

NPO法人 だっことおんぶの研究所